22Jun

勝どき駅前交差点、ビュータワー向かいのビル4Fにある個別指導塾・学習塾、英才個別学院勝どき校よりお伝え致します。
こんにちは!勝どき校の小幡です。
本日も勉強に関する豆知識を書いていこうと思います。
皆さん、単語や文法でも何でも構いませんが、何かを覚えようとする時にどんな工夫をしていますか?
何回も書いて覚える、声に出して覚える、見て覚えるなど、色々あると思います。
そんな中でも今回ご紹介するのは、頭に入れた(インプットした)知識を発信(アウトプット)するという方法です。
具体的には、覚えた事を誰かに話したり、一人でも構いませんが声に出して誰かに説明するように言ってみる、という事です。
知識はインプットしただけでは、すぐに忘れてしまいます。なぜなら、人間の脳がそのようにできているからです。
ですから、常日頃からインプットした知識をアウトプットする必要があります。
勉強をお友達に話しても、つまらないですよね。勉強の事はお母さんやお父さんに話して、
それ以外の雑学的な事をお友達と話す事をオススメします。
もっと言えば、アウトプットの訓練も積む必要があります。
何回もアウトプットしないと、いざという時にうまくアウトプットすることができません。
常日頃からアウトプットすることこそ、知識量を増やす近道となるのです。